初めてのご利用!20代育休中女性のお客様~もみほぐし&足つぼ90分で肩こり・足のむくみが解消~

施術実績
益田
益田

こんにちは。「ほぐし処とりっぷ」の益田です。10月に入り、朝晩の冷え込みが一段と強まってきました。昼夜の寒暖差が大きくなるこの時期は、自律神経のバランスが乱れやすく、筋肉のこわばりや血流の停滞が起こりやすくなります。そんな季節こそ、身体のメンテナンスで循環を整え、疲労を溜めないケアが大切です!

今回は初めてのご来店、育休中20代女性のお客様の施術例をご紹介します。

ご紹介:20代育休中女性~首肩のコリと足の冷えにお悩み~

今回のお客様は育休中の20代女性。出産前はピラティスインストラクターとして活動されており、現在は育児中心の生活で運動量が減少。

首・肩のこりや足のむくみ、関節可動域の低下などにお悩みでした。長時間の抱っこや授乳による前傾姿勢が続くことで、胸郭が閉じ、僧帽筋上部や斜角筋、肩甲挙筋などの筋緊張が強くなっている様子。

さらに足元の冷えやリンパの滞りも見られ、下半身の循環不足が全身の疲労感につながっていました。

施術内容:【ご新規様限定】全身ほぐし&足つぼ90分6,500円→6,200円

①足つぼマッサージ

足裏の反射区には、内臓機能の状態が反映されることがあります。触診したところ、胃腸系・腎臓・リンパ反射区 に老廃物の滞りが見られました。そこで、やや強めの圧で刺激を加え、血液・リンパの流れを促進

施術中から足先の温度が上がり、末梢血管の拡張による血流改善が確認できました。施術後には「足が軽くなった」とすぐに変化を感じていただけ、むくみの軽減も見られました。

※当店では台湾式足つぼマッサージで行います!

本格的な台湾式足つぼマッサージで心も身体もスッキリ!

② 全身もみほぐし

全身の筋バランスを整えるため、以下のポイントを中心にアプローチしました。

  • 斜角筋群~僧帽筋上部
    呼吸補助筋として働く部位。ここが硬くなると胸郭の動きが制限され、浅い呼吸につながります。
    優しい圧で筋膜を緩め、深い呼吸を取り戻せるように調整。
  • 肩甲骨まわり
    肩甲下筋・小円筋の緊張をほぐし、可動域を回復。
    旋回運動を加えながら、関節包周囲の癒着を丁寧に解消しました。
  • 大胸筋~小胸筋
    猫背姿勢による前方引き込みを改善し、姿勢軸をニュートラルにリセット。

後半には副交感神経が優位となり、表情もやわらかく変化。全身が深くリラックスし、心身ともに穏やかな状態へ導かれました。

施術後の変化:腕がスムーズに上がり脚全体が軽く!

・首~肩の詰まりが軽減し、頭部の血流が改善
・肩甲骨の可動域が広がり、腕の動きがスムーズに
・下肢のむくみが解消され、脚全体が軽く感じられる

お客様からも「産休前のインストラクター時代の感覚に戻った感じ!」との嬉しいお声をいただきました!

セルフケアアドバイス

施術で整えた状態を維持するには、自律神経と血流の安定がカギとなります。

温浴(38~40℃・15分):末梢循環を促し、交感神経の過緊張を緩和。時間がない場合は足湯でもOK。
ストレッチポールで胸郭を開く:仰向けに寝て両腕を広げ、呼吸とともに胸を開くことで大胸筋の緊張を軽減。
枕を外して寝る日を作る:頸部の過伸展を防ぎ、顎関節~首まわりの筋緊張をリセット。

これらを続けることで、姿勢バランスと血流が整いやすくなります。

スタッフも愛用中♪ ストレッチポールで肩こり・腰痛をセルフケア!

まとめ

今回のお客様は、首肩の過緊張と足部の循環不良が主な不調要因でしたが、施術後は肩甲骨の可動域が回復し、全身の血流と代謝が向上。

むくみや冷えも軽減し、身体の軸が安定した状態に整いました。「復帰後も良いコンディションで動けるように、またお願いしたい」との嬉しいお言葉も。そんなお声が、私たちの何よりの励みです!

デスクワークや育児などで同じ姿勢が続く方は、筋肉・循環・自律神経を整えるケアを意識することで、疲労の蓄積を防げます。気になる不調やお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談くださいね!

「ほぐし処とりっぷ」は千葉駅西口徒歩3分!お仕事帰りや、お買い物帰りにお気軽にお立ち寄りください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。